皆さんは毎日の食器洗いにどれだけの時間を使っているか考えたことがありますか?
1日に3回1回を15分とすると1日に45分、一週間で315分、一年でなんと…16425分!!(11日ちょっとを食器洗いに費やしていることに)
ですが、食洗機を導入するとこの時間を大幅に削減することができます👍これは私が実際に2年以上使って感じたことなどをまとめたものになります。
ぜひ最後までご覧になって、今後の食器洗いの時間を大幅に削減し、自分時間にあてて毎日の暮らしに革命を起こしましょう!
どうして食洗機なの?
私にはだいっきらいな家事があります。それが…食器洗いだったからです笑
元々料理を作るのはそんなに嫌いではなかったのですが、食器洗いだけが嫌いで嫌いで…
なんなんですか?あの何の生産性もない時間笑
ご飯を作れば美味しいものが食べられるという見返りがあるので頑張れるんですが、食器を洗っても油汚れは落ちずらいわ、洗ってる途中の洗剤がシンクから飛び散って余計仕事増やすわ、洗ってはいおしまいじゃなく食器を拭いて元の位置に戻すまでが一つの仕事と、すごく時間は使うし、自分が綺麗にしたつもりでも後からパートナーからの厳しいチェックを受けて、お叱りの言葉をいただくことも度々(…これは私が悪いんだと、耐えるしかありません笑)
このように食器洗いに対して多大なる恨みを持っている私は考えました。この時間を無くしてくれる神アイテムはないかなー?と。
食洗機があるのは知ってるけど、食洗機って最初からキッチンの下についてるやつしかないんじゃないの?
うち、賃貸だからそんな大掛かりな工事できないし、費用も負担できないなー
と、思っていたところ、ネットで私の人生を変える神アイテムに出会いました🤩
それが…THANKO(サンコー)ラクアシリーズでした!
どうしてTHANKOラクアなの?
私がTHANKOラクアシリーズを選んだ理由は3点あります。
それを順に説明していきます。
- 1 賃貸でも置くことができる
私は賃貸住まいなのでビルトインタイプの食洗機を導入することはできません。
ですがラクアシリーズは非常にスリムな設計となっており、ご家庭の少し余っているスペースにすっぽりと入るサイズ感となっています。(後述するスチールラックと組み合わせると最強🙆♂️)
ミニサイズからファミリータイプまで様々なサイズ展開しているのも嬉しいポイントですよね👏

食洗機はライフスタイルで選べる時代へ。[各機種の比較や特徴] 【公式】サンコー通販サイト食洗機はライフスタイルで選べる時代へ。 | THANKO|【公式】サンコー通販サイト|サンコーの公式通販サイトネッククーラーやラクアなどの人気家電がたくさん!「あっこれいいね!!」が、きっと見つかる。おもしろくて役立つアイテムがいっぱいの通...
それに給水システムもとってもシンプル!水を上から注いで入れるだけで大丈夫なので蛇口から分岐水栓などを作る必要もありません。(分岐水栓をつけ、そこから水を給水することもできますよ👌)
- 2 汚れがしっかりと落ちる
これはラクアシリーズに限った話ではありませんが、汚れがしっかりと落ちてくれないと本末転倒ですもんね😅
その点、ラクアシリーズは全く問題ありません😤
5種類の洗浄モードがあり、その時々の汚れ具合、洗浄時間に応じてモード変更することが可能です。
私は普段、通常洗浄で洗うことが多いのですがほとんどこれで満足しています☺️

水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機 「ラクア」 | 【公式】サンコー通販サイト工事不要ですぐに使えるどこにでも置ける。洗浄力にも自信あり。時短家電・タイパ家電として話題沸騰の食洗機。【秋葉原総本店にて実機稼働中。実際にお試しいただけます。】
- 3 異次元のコスパ
今まで挙げた2つの理由(賃貸でも置ける、汚れが落ちる)これって正直、他のメーカーの食洗機でもあるっちゃあるんです。でも最後のコレ!これだけはラクアシリーズにしかないんです!
それがこの異次元の価格破壊!
なんでこんなに安いの?こんなに安かったらやっぱり機能はイマイチのかなー?安物買いの銭失いにならないかなー😅
なんて心配をしてしまう程の安さなんです!機能面につきましては先程申し上げた通り、通常洗浄で満足な仕上がりです👏
では、他社との価格の違いを見て行きましょー🙋♂️
パナソニック NP-TA5-W 食器容量5人分 分岐水栓式 69,800円(2025年6月現在)
とりあえず価格コムで人気1位(2025年6月現在)のピックアップしてみました。
さすが天下のパナソニック様、価格も攻めてるし、分岐水栓式しか対応していないんですね〜😢
ではこれと同スペックの物をラクアシリーズで見てみましょう。
ラクアファミリーワイド 食器容量4〜5人用 タンク式 37,800円(2025年6月現在)
おいおい…まじかよ
30,000円も違うの!?
3000円じゃなくて!?
食洗機だけじゃなくて、ついでにバルミューダのおしゃれなトースターも買えるやん!
(私がバルミューダのトースターに憧れがあるので選びました😂)
いやいや…待てよ?
ファミリータイプが安いだけでコンパクトな一人暮らし、二人暮らし用のやつでぼったくって利益をあげてるんだろ!そうだろ!そうだと言ってくれ!笑
ってことで次はスタンダードタイプで比較をしてみます。
パナソニック SOLOTA NP-TML1-W 食器容量1人分 タンク式 35,700円(2025年6月現在)
ラクアmini 食器容量1人分 タンク式 23,800円(2025年6月現在)
ここでも10,000円以上の価格差です。もうこれは認めるしかありませんね。そう…ラクアシリーズが安すぎるのだと🤩
もちろんパナソニックにはあって、ラクアシリーズにはない機能があるのも事実です。ですが、私たちが食洗機に求めるものって何でしょうか?食器をとにかく綺麗にしてくれることじゃないですか?その機能が同じなら安い方がいいですよね😉
よかったところは?
ではこれまで、ご覧になってTHANKOラクアシリーズに興味が湧いてきた皆さんに実際2年以上毎日2〜3回使用している私が感じた良いところを挙げて行きたいと思います👏
- 1 汚れが落ちる(特に油汚れ)
やっぱり何と言ってもコレですよね🥹
汚れたお皿はもちろんフライパンなども入れることもできるので油汚れなどには高温で洗浄してくれる食洗機が相性抜群です!放置してしまってカピカピのお米がこびりついたお茶碗も高温で洗浄すれば楽々汚れが落ちるのでストレスも激減です☺️
- 2 時短になる
冒頭にも説明したように1日に3回1回を15分とすると1日に45分、一週間で315分、一年で16425分(11日ちょっと)を食器洗いに当てていた時間を削減することができます。
食洗機に食器を並べる時間が約5分程度でできるので毎回10分ほどの時間の節約になります。
さらに、食洗機なら食器洗浄後に乾燥までしてくれます👌
もちろん、食器が重なっているところは水が完璧に乾燥しているわけではないのですが概ね80点ぐらいはできている感じです。ですので気になる食器だけ取り出して仕上げにタオルで拭くなどすれば問題ありません😉
- 3 水道代の節約になる
手洗いで食器を洗っている場合、通常1回の手洗いに使用する水量は約50Lになります。
それに比べてラクアは1/10の約5Lの水量で済みます。
食器洗いを1日3回×365日と想定すると1年間で水道代が約10,000円以上もお得!
※水道料金1L当たり0.24円で計算。(地域などによって異なります)
シリーズにもよりますが、2〜3年使用すれば水道代だけの節約で元がとれちゃいますね🤩
悪かったところは?
一見完璧に思えるラクアシリーズにも使っている中で、プチストレスが溜まるような場面もありました。ここではそれらを正直にお話ししていこうと思います🥲
結論だけ先に言っておくと後述するデメリットを加味した上でもラクアシリーズは素晴らしい商品であることは変わりないので安心してご覧ください笑
- 1 綺麗にセッティングしないと洗浄してくれない
どれだけラクアシリーズが優秀でもお皿などを綺麗にセッティングしないとその効果を発揮することができません。特に水が噴射されるプロペラが上下にあるのですが、このプロペラに食器やお箸などが干渉してしまうと、プロペラが回らなくなってしまうので同じところでずーっと水を噴射することになるので全体的に綺麗にすることができなくなってしまいます。
ですので私はまずは自分の気の赴くまま適当に入れてとりあえず起動させます。
そしてプロペラがしっかりと回転しているかどうかを確認してから、その場を離れるようにしています☺️
そうすればラクアが本来持っている実力を遺憾無く発揮してくれるので後は放置で大丈夫です!
たまーにあっちを直したらこっちが当たってまたプロペラが回らなくてプチイライラするといったときがありますがそこさえ我慢すればこの子は非常に優秀な子です👏
- 2 毎回定位置に持ってくるのが面倒
コレも仕方のないことなのですが、ビルトインタイプでない食洗機はシンクにずっと置いておくことは難しいと思います。
それは調理スペースを確保することができないからです。
ですので、私は後述するワンポイントアイテムを使用し、このプチストレスを少し減らすことができました👍
(それでもやっぱり毎回毎回動かすのは正直めんどくせー😂笑)
- 3 給水する時間が待てない
これは私がせっかちなだけかもしれませんが給水が完了するまでに食器を入れ終わり
🐼 給水終わるのまだかなー
って待ってる時間が地味ーにストレスなんですよね😅
分岐水栓タイプだったら待つことなく使うことができると思うのですが、賃貸の我が家はそうすることができないのでワンポイントアイテムを使用し、給水をしています。
ワンポイントアイテム2選
ここではラクアシリーズを購入するならさらにこれがあると便利ですよ!というアイテムをご紹介したいと思います☺️
2つとも自信をもっておすすめできる非常に便利なアイテムとなっていますのでぜひご覧ください!
- 1スチールラック
先ほどの悪かったところでも述べたように我が家は調理スペースの問題上、食洗機を固定で置いていません。
かといって大きくて重い食洗機を毎回毎回持ち上げて移動させていたらいつか私の腰が大爆発してしまいます😂笑
そんな時に目についたのがこのスチールラックでした!

タンク式食洗機に使えるラクアシリーズ用スチールラック | 【公式】サンコー通販サイトシンク周りに食洗機を置く場所がない方におすすめ!タンク式食洗機にぴったりサイズのスチールラック
それぞれのサイズにぴったりのスチールラックが販売されており、お値段は7,480円〜(2025年6月現在)となっています。
決して安いなーとは思いませんが、しっかりとした設計で破損や故障の心配なく我が家では毎日ゴリゴリスライドさせて定位置に移動してもらっています。
それに7,000円ちょっとの出費で腰の大爆発を防ぐことができるなら必要な経費だと割り切って購入しました😤笑
- 2 ラクア給水用5.5L折りたたみウォータージャグ
ラクアを購入した際には最初から給水するための容器が付属されています。
しかし、この容器の使い勝手が、ま〜イマイチ😅
容器に水を満水入れても、一度の給水で食洗機を満水にすることはできないし、上から注ぎ入れるのって地味に難易度高いし、重い水をピンポイントに注いでいても少しずれると床に水がこぼれ落ちてしまったりとなかなかに面倒でした😑
ですが、このラクア給水用5.5L折り畳みウォータージャグを活用すればそんなお悩みを一発解決してくれました!

ラクア給水用5.5L折りたたみウォータージャグ | 【公式】サンコー通販サイトラクア給水用のウォータージャグ(5.5L)です。
これを使えばジャグに満水まで水を入れたら、あとは食洗機の上に置き、コックを開けると給水を開始してくれます😊
5.5L容量なので、ほぼ水を入れ終わると給水が完了されます。
私はいつもこの水をセットしてから、食器を並べるようにしています。そうすれば給水を待っている時間を少しでも短くすることができるからです。ですが、悪かったところでも述べているように給水完了までの時間が地味にかかります😔
早く食器を入れ終わった時は1〜2分ぐらい給水が完了するまでぼーっと食洗機の前で待っているという時間が発生してしまいます笑
でも、このデメリットを考慮した上でも最初から付属されている容器よりも圧倒的に使いやすかったので、私は今も使い続けています😋
ちなみにこのジャグは普段使わない時は先ほどのスチールラックに片づけています。
と、ここまでラクア用のジャグの紹介をしてきましたが、ここでヒジョーに残念なお知らせがございます…
なんと、このジャグ、完売してしまったようです😂笑
それだけ、付属の容器に不満を抱えている人が多かったということなんでしょうね😅
ですので、サンコーの公式ホームページからこのジャグは購入することはできませんが、同じようなジャグはいくらでもネットで探すことができると思いますのでぜひ一度お探ししてみてください👍
その時に、容量が5.5L以上入るやつを選ぶところだけ注意すれば問題ないと思います!
まとめ
ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました。
食器洗いという家事は私たちが生活していく上で必ず出てくる家事です。
そこを時短できるかどうかで、今後のクオリティーオブライフが激変すると思います。
私はこの食洗機を購入して、人生が劇的にラクになったなーと感じています👏
(それは私が一番嫌いな家事が食器洗いだったからかもしれませんが…笑)
もし、この子が壊れちゃったとしても迷うことなくもう一度購入しようと思える商品となっています!
(次は更に大きいサイズのファミリータイプを狙っています🥹)
別にラクアを必ず買うべきだとは言いません。パナソニックにしかない機能もありますし、他のメーカーにしかない特徴もあると思います。
ですが、食洗機を買うことは強くおすすめします。
その、選択肢に私が実際に購入して使い続けているラクアシリーズが入ると嬉しく思います。
食洗機を購入し、家事の時間を削減し、有意義な時間を過ごしましょう!
何を隠そう、このブログを執筆している横で今日も我が家のラクアは元気に食器を洗ってくれているのですから😂笑
コメント